かわいいガーデンシクラメンを育てています
ガーデンシクラメンは、耐寒性のある”原種のシクラメン”を元に育成されたのだそうです。
だから素朴な可愛さがあるのですね。
ガーデンシクラメンを寄せ植えにしないで一鉢で育てるとかわいいし、夏越しもしやすいですよ。

2024年12月18日
スーパーでみつけました♪あまりにもかわいいので買ってきました♡

12月19日
ビニールポットから出して植え替えします。一緒に植えてあった鉢がきれいな色なのでそのまま使います。

根はあまり張っていませんね

球根が隠れていると、腐りやすいので球根の周りの土を取ってあげます

こんなかんじ。球根が見えますか。

なるべくジメジメさせたくないので石を敷きます

真ん中を高くするように土を入れます

水をあげて完成♪

水をあげたらオーガニックの液肥MOO&PLANTを数回プッシュすると根の張りが良くなります

12月25日は9度。玄関の風除室で他の先輩(2,3年夏越ししている)シクラメンたちと一緒に。

12月29日 今年が終わります
2025年です☆

2025年1月10日 だいぶ雪が降りました。

1月22日 ガーデンシクラメンは寒くても元気です

2月10日 オーガニックの液肥MOO&PLANTを水やりのときに水に混ぜてあげています

2月15日 日差しが暖かくなってきました。ここは西日が当たります

2月19日 きれいですね〜

2月27日 暑差には弱いので、風通しのいい軒下へ

3月5日 3月なのに急な寒さ

玄関に避難

3月9日 今日は23度

3月10日 風通しのいい軒下へ。これからはずっとここです。
上2つも去年買ったミニシクラメン。
下の向かって右の子は3回夏越ししたガーデンシクラメンです。
夏越しして球根が大きくなるので葉が立派です。花はこれから咲きます。(この子は他のブログでもご紹介していますので見てくださいね)

4月9日

下から蕾がでてきていますよ。見えますか

4月14日

4月20日 いつも波板がバックなので、ローズマリーをバックに

4月26日

4月28日 グラグラしてきた花をとって飾ります♡

5月9日 球根がしっかり上がっていますね。いいかんじ。

5月17日 右の3鉢は夏越し2回目のシクラメンたち 5月でも咲いています

7月15日 夏越しはこんなふうです。休眠中も水をちょろっとあげています

8月5日 休眠中 今年の夏も暑いです。休眠中もちょろっと水をあげています
休眠中に水をあげないというのを試したことがあるのですが、しぼんで枯れてしまいました
この場所は夏の暑さに弱い植物が避難しています。ハオルチアもいます

10月になって、葉が出てきました

この子が一番葉が出ていますね!

みんな夏越しできて元気元気!花も楽しみだけれど、シクラメンは葉も楽しいめます♪(右側に見えるのは多肉の霜の朝)
*オーガニックの液肥MOO&PLANTを水やりのときに、水に混ぜてあげています