お客様の声&ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. プリンスボルゲーゼ・レッドチェリーの育て方

プリンスボルゲーゼ・レッドチェリーの育て方

<3月29日 >
春にイタリアントマトの種まきました♪
種はイータリー代官山店で、見つけました。

大きいトマトはプリンスボルゲーゼ
小さいトマトはレッドチェリー
おいしそうな名前ですね。


2013年3月29日

 土は、市販の野菜用を使いました。
 まずは、プリンスボルゲーゼの種を。

育つ姿を想像しながら種をまきます。
楽しみ〜♪


 レッドチェリーも。

<4月9日>
芽が出てきました。

 間引きしました。

<4月27日>
しっかりした苗が育ちました。

苗をプランターに植えて、7月になりました。

<7月21日> 
実が成ってきたので、
また写真を撮り始めました。


プリンスボルゲーゼ

時々、MOO&PLANTを水やりのときに
水にまぜています。

<7月26日>

プリンスボルゲーゼ

プリンスボルゲーゼ

レッドチェリー

 <8月2日>

 一番のびているのは、プリンスボルゲーゼ。

プリンスボルゲーゼ

プリンスボルゲーゼ

新潟は、梅雨明けが遅く、
雨の日が続いています。

<8月5日>
葉が黄色くなってきました。
肥料不足かな?土を足しました。
実は、いいかんじ。

プリンスボルゲーゼ
プリンスボルゲーゼ
レッドチェリー

<8月6日>

レッドチェリー

ゆっくりゆっくり育っています。

<8月9日>


プリンスボルゲーゼ

味くらべ〜♪
それぞれがちがって、面白い!
もう少し熟した方がいいな。

<8月12日>
黄色だった葉が、
土を足して、MOO&PLANTをあげていたら
緑になってきました。

<8月17日>
実が赤くなるのは、種を鳥に運んでほしいから。
その前に食べてゴメンナサイ!


プリンスボルゲーゼ

葉もきれいです。

プリンスボルゲーゼ

プリンスボルゲーゼは、
皮が厚いので、煮るとおいしい。

レッドチェリー・プリンスボルゲーゼ

<8月25日>
レッドチェリーがいっぱい。

レッドチェリー

<8月31日>

レッドチェリー

<9月8日>

プリンスボルゲーゼは、
きれいに並んで実るのですね。

プリンスボルゲーゼ

レッドチェリーは、こんな風に。

レッドチェリー

<9月10日>
レッドチェリーを収穫。
赤くなるまで、待っていると、
濃厚なおいしさ。
ポテトサラダにそのまま入れるときれいです。

レッドチェリー

イタリアントマト、
おいしかったし、
かわいかったので、
写真を撮るのも楽しかった
今年のトマト栽培でした。


関連記事