
ガジュマルの育て方
2012年の秋にガジュマルを買ってきました。
いつものようにMOO&PLANTをプッシュ。
MOO&PLANTは、どんな植物にも使えるところがおもしろいです。
*オーガニックの液肥 MOO&PLANTは、観葉植物に最適な緩効性です。
オーガニックなので根に優しく、自然にはたらきかけます。
臭いがなく、天然成分なので室内でも安心してお使いいただけます。
買ってきた時のポットは、窮屈そう…。
植え替えることにしました。
ブリキのバケツに植え替えました。
完成〜♪
☆2013年☆
寒い冬も、全く葉を落とさずに育っていました。冬はリビングに置いていました。
ガジュマルも、MOO&PLANTがあうようです。
新しい葉が次々出てきて、気持ち良さそうに育っています。
4月6日、7日に開催された長野市ビックハットでの
エクステリアフェアーで、このガジュマルを見て、「うちにもあるから」「うちのはこんなにならないから」と、MOO&PLANTを ご購入くださいました。
ブリキ缶が錆びたので、植え替えて、伸びた枝を切りました。
根元から、根が! 生きてますね〜。
葉の方は、あまり変わらず、根が伸びています。
葉がぐんぐん育ち始めました。
日本橋三越のチェルシーガーデンで、ガジュマルの枝を切らずにそのまま伸ばしているのを見てステキだなと思ったので、私もそうしています。
根がすごい!
5月に切った枝は、挿し木にしました。
根付いたのですね! 葉がたくさんでています。
*ガジュマルは、切ると白い樹液がでます。挿し木をするとき、切った枝の樹液が固まらないうちにすぐに水で洗うといいそうですよ。
葉がのびのび育っています。
11月になって、寒いので、
リビングの窓際に移動しました。
挿し木をした方もこんなかんじ。
恵比寿のbuzzさんで購入したお気に入りの鉢に、植え替えました。
植え替えてすぐに、MOO&PLANTをあげると、根付きがよくなります。
ステキな鉢の中で、気持ちよく育っています。
葉の数が増えたかな。
もう一つのガジュマルは2本の枝がぐんぐん伸びています。
こちらは、バランスがいいです。
春頃から 葉が黄色くなって、落ちます。
やっぱり根づまりです。土が少なくなっています。
石を出します。
完成♪
リビングへ。もう少し早く植え替えてあげたら良かったと思います。
植え替えて1ヶ月が過ぎました。
根づまりが解消されて、葉が黄色くならなくなりました。
緑がきれいです。
植え替えてよかったです。
冬が来て、寒そうです。日が当たる方がいいかなと思っていましたが、後でわかったのですが、寒さの方が良くないようです。
外は、だいぶ雪が積もりました。
この出窓、かなり寒いです。よく頑張っています。
春になり、6月。手前は、後で買ったガジュマルです。
窮屈そうなので、植え替えることにしました。
根が出ています。
すぽっと抜けます。
MOO&PLANTをあげているので、土がさらさらです。
完成♩大きくなったので、軽くて深めの鉢にしました。
植え替えた後は、MOO&PLANTをあげます。根つきが良くなります。
気根がたくさん出て、年月を重ねた感じがします。
妖精の木らしくなってきました。
ロフトが暖かいので、新芽が出ています。
今年の冬も乗り切れそうです。
2013年に、切って挿し木にした方はというと…、
2本を一つの鉢に植え替えて、こんな風に育っています。
いい感じです。
1本の方は、根元が膨らみつつあります。
あんまり元気なので、外に出しっぱなしで、翌年、雪が積もって、枯れてしまいました。
枯れた写真がありました。
他のと一緒に、冬越しできると思っていました。ごめんなさい。
*ムーアンドプラントのホームページはこちらです