
福寿草2014年〜2021年
おととし2012年に、庭に福寿草がポツポツとでてきて
花を咲かせました。
去年は、だいぶ数が増えました。
昔からどこにでもある花だよね〜。と思っていましたから写真も撮りませんでしたし、ブログでもご紹介していませんでした。
今年2014年は、なんだか待ち遠しくて、気にしていたら出ていたので、雪が降ったりやんだりしている中、写真を撮りました。
植物の本を読むことが好きです。
特に稲垣栄洋さんの著書が植物の生態を楽しく表現しているので、読みやすいし植物のことがよくわかります。
特に稲垣栄洋さんの著書が植物の生態を楽しく表現しているので、読みやすいし植物のことがよくわかります。
最近図書館から借りてきた『残しておきたいふるさとの野草』という本に、「福寿草が絶滅危惧種になっている」
と書いてあり、びっくりしました!
うちの庭の福寿草、種をまいたわけでも、もちろん植えたわけでもないです。
庭に、トマトやハーブを植えては、MOO&PLANTをあげていました。福寿草は豊かな土のところに生えるそうです。
ずっと土の中でじーとしていたのかな?
MOO&PLANTで、豊かな土になったから育ち始めたのかな?
他の植物がまだ成長していない時に出てくるのだそうです。
2016年は、写真を撮っていませんでした。
☆2017年も 咲きましたが、少なかったです。
☆2018年も咲き始めました。
☆2019年も咲きました。
今年は、雪が少なく早く暖かくなったので、2月頃から顔を出し始めました。
綺麗です。
☆2020年も咲きました。
4月には、葉がいきいき。
去年、マーガレットを地植えしたときに、福寿草を避けたつもりが、真上でした😅
調べたらこういう影のところが好きという事も書いてあります。でもマーガレットに根が進出されても可愛そうだし、、、。
迷った末、マーガレットを移動させました。びっくりしたかな?
大丈夫そうです。
たくさん咲いてきました。
日に日に増えています。今までで、一番多く咲いています。
日光の方を向いてキラキラ💖
今年は、たくさん写真を撮っています。
株がたちあがって大きくなりました。
今年もこれで、おしまい。楽しめました。また来年ね。